南海トラフを顧みない、命知らずの釣行。
というわけにはいきませんでした。家族に心配をかける趣味は、持続可能とは言えない。間違いない。
てことで、今回はお久しぶりの京丹後釣行。
一年に一回くらいは来ておかないとあかんからな。地磯で釣りします。
確か前回は、2年前なんよな。先輩Yのフルフラット新車釣行。
2022.6.18 京丹後一周ツアー - 公務員の釣りバカ日誌@関西
しかし、今回一緒に旅をするのは、友人I。毎シーズン一緒に釣り行ってるな。
2024.6.2 フィッシングつむら - 公務員の釣りバカ日誌@関西
元々は熊野の磯に渡船で渡る予定やったんですが、こればっかりは避けました笑
さすがにな!!!
友人Iの家に迎えに行き、京丹後へ向かいます。
AM3:00 登山開始
30分ほどで着くところなんですが、友人I、早いわ。置いてかれる。箱根駅伝の5区でもええ勝負すると思う。
AM3:20頃 磯到着
真っっっ暗。やのに、何故か波は強く感じる。慣れてないからかな、、、?
ってことで、
禁断の、、、ね。
いや、実は夜からアコウとかやろうと思ってたのですが、暗くて波が強くて諦めた結果です。釣りは、日が登ってからやね。
AM4:00
「春はあけぼの。夏もあけぼの。秋も冬もあけぼの。結局あけぼの。」
この時間が一番釣れる!
あけぼのしか、勝たん!!!
狙え京丹後ヒラスズキ!!
AM6:30 あけぼの終わり。
あかんわ。
何故か釣れんのよな。写真に分かるようにいいサラシもできている。風も微風。
ヒラスズキ狙いも、アコウ狙いもやったんですけど、あきませんでしたわ。友人Iもあかんかったみたいですわ。京丹後の洗礼やね。
ブッコミ釣りではちっちゃい魚もぼちぼち釣れて、
ちいかわベラ。
ランカー真鯛。(友人I)
AM11:00
あっつい!!!!!
この日の気温36℃。釣れてないので、体感温度は50℃くらいでした。しかも雲ひとつ(くらいしか)ない青空。2人で頑張って投げ続けたんですが、あきませんでしたな。はっは。
あんまり友人Iと来ないフィールドなんで、記念撮影しときました。ええ磯やわな。まあでも、次は紀東の磯に行きたいわな。
とにかく地震が起こらず、安全に帰れただけでもオッケー。
「持続可能な趣味とは、安全な趣味である。」
「釣果が全てではない。釣れなかったというデータが取れた。」
「いい景色を見れたからヨシ!」
釣れなかった人たちが、帰りの車でよく言うセリフです。今回は全部言いました。3回ずつぐらい。
まあでもまた行きましょう!
夜明け前に友人Iに釣られたガシラもきっと、大きくなって釣られてくれることと思います。
〜〜〜〜〜以下、余談〜〜〜〜
ウェディングフォト撮ってきました。
釣り人がよくやるやつです。
考えたら、冠婚葬祭と言われるイベントに「釣り」って趣味を全面に出してしまったなと。
葬式にゴルフクラブ持ってくるのと一緒ちゃうかな?
まあでも、ええ写真が撮れたのでOKでしょう!!奥さんもノリノリで撮ってくれたので、いい写真になりました。これ大事!!!
【タックル紹介】
ロッド:海上釣り堀TURIBORI-RX270
リール:SHIMANO スフェロスSW5000HG
ライン:SHIMANO TANATORU×8 3号
リーダー:VARIVAS SHOCK LEADER 50LB
ルアー:Maria ムーチョ・ルチア ゴールドキャンディグロー 45g
釣りあるある19
アコウ(キジハタ)のイントネーション分からん。
前回の釣りあるあるはこちら↓↓↓